 |
前回の配信「鍼灸つながるプラットフォームって?」では、
サービスの全体像について説明しましたが、
「概要の説明を読んだけれど、それだけではよく分からない。」
「具体的にどういう手順で進めていくのか、
鍼灸つながるカルテ導入後のイメージが湧かない。」
まだまだこのように感じる先生方も多いのではないでしょうか。
「鍼灸つながるカルテを一緒に使ってみよう」シリーズでは、
「電子カルテを普段の施術に取り入れるってどんな感じ?」
「導入した後の流れが具体的に知りたい!」
|
といった先生方のご要望にお応えすべく、テーマごとにご説明します。
|
|
- 「事前準備編①・②・③」
- 「予約を受け付けてみよう!編」
- 「電子カルテに挑戦編」
- 「患者さんへのフォローアップ・その他編」
|
“普段の施術に役立ちそうか”、“鍼灸つながるカルテを使うことでどんなメリットが得られそうか”など、先生ご自身の状況に置き換えながら、
導入検討の判断材料として参考にしてみてくださいね。
それでは、「導入~予約~施術~アフターフォロー」までの一連の流れを一緒に体験しましょう♪
院管理サイトとは、鍼灸つながるプラットフォームの活用にあたり、必要になる情報を設定・管理するサイトのことです。
鍼灸つながるカルテ・はりのマイカルテにはネット予約や電子カルテ、チャットサービスなど便利な機能が備わっていますが、これらを本格的に使うには事前準備が必要不可欠です。
院管理サイトで登録した情報は鍼灸つながるプラットフォームに反映されるため、ここでの準備をしっかりしておくことで全ての機能を有効的に使うことができます。
|
1-1 管理者アカウントの作成
|
管理者アカウント設定で、「グループ管理者/メンバー管理者」用のアカウントを作ります。(※グループ院や複数店舗の治療院は設定しておくと便利です。)
Point1 管理者アカウントでできること
管理者アカウントは、「オーナー管理者」、「グループ管理者」、「メンバー管理者」の3種類に分けられ、アカウントの種類によって院管理サイト内で出来ることが違います。
|
- ①オーナー管理者(例:経営者、本店院長)
院管理サイト上の全項目の閲覧・登録・編集
- ②グループ管理者(例:店長、他店院長)
青枠②の項目の閲覧・登録・編集
- ③メンバー管理者(例:スタッフ)
オレンジ枠③の項目の閲覧・登録・編集が可能。カルテアプリアカウント設定は閲覧のみ可能。
|
 |
オーナー管理者はあらかじめ付与されていますので、新たに作成する必要はありません。「グループ管理者/メンバー管理者用」のアカウントを新たに作成することで、オーナー管理者(経営者、本店院長)以外でも院管理サイトを閲覧・登録・編集ができるようになります。
院管理サイトにログインし、「管理者アカウント設定」をタップ。画面が移行したら、右上にある「作成する」を押して作成画面を開きます。
|
 |
こちらが管理者アカウントの作成画面です。
管理者としてアカウントを作成したい人の氏名、メールアドレス、パスワードを
入力します。
|
 |
さらに下にスクロールすると、このような画面が表れます。
ここで管理権限と管理鍼灸院を選びます。
|
 |
管理権限で、「グループ管理者/メンバー管理者」のどちらかを選びます。管理鍼灸院では、どの鍼灸院の管理者権限を持つかを設定します。
最後に「登録する」を押せば、作業完了です。
これで、オーナー管理者以外に院管理サイトを編集できるスタッフが追加されました。
|
1-2 カルテアプリ、スタッフアカウントの作成
|
次に、鍼灸つながるカルテ用のスタッフアカウントを作成します。
ここで設定したスタッフのプロフィール情報(名前、プロフィール写真、勤務院、出勤日時)は、モバイルアプリ「はりのマイカルテ」側に表示されます。
患者様が担当者を選び、予約をする際に表示される大切な情報ですので
忘れずに設定しましょう。
院管理サイト一覧から「カルテアプリアカウント設定」を選択し、「作成する」をタップしてアカウントの作成画面(※右画像参照)を開きます。
管理者アカウント作成時と同じように、氏名・メールアドレス・パスワードを入力します。プロフィール画像・紹介文も入力しましょう。人柄が分かれば親近感も湧き、集客につながります!
|
 |
1-3 院情報設定
|
院情報設定では、院の基本情報(院名、住所)や営業日、予約の受付方法を編集します。
|
Point2 院情報設定の追加情報入力について
院の基本的な情報はあらかじめ運営側で入力が完了しているため、院情報設定で院の情報を1から設定する必要はありません。
すでにある基本情報に院の写真や営業日など、細かい情報をプラスする形で「編集」を加えます。ここで入力した情報は、今春リリース予定の鍼灸院検索サイト「健康にはり」の鍼灸院紹介ページに表示されます。
|
院管理サイトの一覧から「院情報設定」を選び、編集したい院をタップ。右上の「編集する」から編集画面を開きます。
鍼灸院の名前等、基本情報は設定済みですので、下へスクロールするとこのような画面が現れます。
|
 |
仮予約設定、予約可能時間の間隔、同時施術が可能な人数など予約に関する細かい設定をしていきます。
設定が済んだら、さらに下へスクロールします。
|
 |
ここでは、鍼灸院の営業日を設定します。お昼休憩がある場合は、午前と午後で分けて登録もできて便利です。
|
1-4 院予約コース設定
|
院予約コースで施術メニューの作成・編集をします。はりのマイカルテで予約をする際に、ここで設定したメニューを患者様が閲覧・選択します。
院管理サイトの一覧から「院予約コース」をタップ。セイリン本店のコースを作成してみましょう。
|
 |
「コースを作成する」で作成画面を開いたら、コース名とコース内容、コースのイメージ画像を設定します。
|
 |
こちら(※下記画像)ではコースの施術時間・金額だけでなく、施術後の休憩時間や掲載・予約期間の任意設定もできます。
この掲載・予約期間の設定を活用すれば、季節・期間限定のコースメニューにも対応可能です。
|
 |
院情報設定で設定した院名、住所などの基本情報や営業時間、そして施術メニューはモバイルアプリ「はりのマイカルテ」にこのように表示されます。
患者様はこの情報を見て予約を決めます。
鍼灸院の情報が掲載される予約画面では、予約を検討する際に必要な情報が十分にそろっていること、分かりやすいことが大切です。
院の情報をできるだけ詳しく設定することが、予約率アップの秘訣です♪
|

※はりのマイカルテ掲載イメージ |
今回は「鍼灸つながるカルテを一緒に使ってみよう~事前準備・院管理サイト編①~」というテーマで、院管理サイトの設定方法を一緒に見ていきました。
次回は「鍼灸つながるカルテを一緒に使ってみよう~事前準備編・鍼灸つながるカルテ②~」で、鍼灸つながるカルテの事前設定について解説していきます。
鍼灸つながるカルテの導入を検討中の先生方は必見ですよ!
次回もお楽しみに!
|
『鍼灸つながるカルテ』の詳細情報・お申し込みをご希望の方はコチラ
|
 |
鍼灸院検索サイトへの掲載ご希望の方はコチラ
※『鍼灸つながるカルテ』を導入していただいている方は必要ありません
|
 |
その他にも、鍼灸ポスターやパンプレット、カタログなどのご用意がございますので、サイト会員へのご登録もお待ちしております。
|
 |
|
SNS情報
各種SNSで随時情報を更新中
|
|