全3回 実践型教育セミナー ~美容鍼灸、腰痛、肩の痛み~

基本情報
開催日 | 2019/04/21 2019/05/26 2019/06/23 |
---|---|
会場 | 仙台 |
詳細情報
日時 | <1回目> 2019年04月21日(日) 終了しました。 <2回目> 2019年05月26日(日) 終了しました。 <3回目> 2019年06月23日(日) 終了しました。 全日 09:30~16:00 |
---|---|
会場 | PARM CITY131 貸会議室4G |
対象 | 鍼灸師、鍼灸学生 |
参加費 | 鍼灸師:30,000円 卒後5年以内:25,000円 学生;10,000円 ※全3回分の料金です。欠席されましてもご返金できませんのでご了承ください |
定員 | 30名 |
講師 | <1回目> 光本 朱美 先生 / ハリジェンヌ院長 <2回目> 小泉 直照 先生 / 東日本医療専門学校教員 <3回目> 金子 聡一郎 先生 / 東北大学病院 助教(鍼灸師) |
ご案内チラシ | 全3回 実践型教育セミナー ~美容鍼灸、腰痛、肩の痛み~ |
セミナー内容
第一線で活躍する鍼灸師から学ぶ、鍼灸基礎技術+リスクマネジメントセミナーです。
1、基礎治療を学ぶ。
2、リスク管理を学ぶ。
3、各先生の応用治療は見て学ぶ。
4、実技の時間を多く取り実践します。
<1回目>美容鍼灸
<2回目>腰痛に対する鍼治療
<3回目>肩の痛みに対する鍼治療
開催後のレポート
【第1回目】
●セイリン担当者 仙台営業所所員より
臨床実技研究会会長の小泉直照先生をファシリテーターにお招きして、「実践型 教育セミナー」を開催致しました。
全3回(4月~6月)となる今回のセミナーは、臨床で必要される「美容鍼灸、腰痛、肩の痛み」について若手の先生の鍼灸技術UPを目的として企画しております。
4月は第一回目となる「美容鍼灸」をテーマに開催しました。
ご講師は世界でご活躍されるハリジェンヌ院長の光本朱美先生にお願いしました。
美容鍼灸の施術が半年間予約で埋まっている光本先生の講義はこれまでの数多くの施術から裏付けされた技術があり、とても説得力がありました。
また受講者にわかりやすく実践的な内容でご説明されていました。
実技では細かい技術が沢山あり、全ての不安要素を解決する経験と対策をお持ちで、受講者に余すことなく丁寧にご指導されていました。
美容鍼灸の内出血は技術でカバーできるとお話しがあり、リスクマネジメントのメインである内出血を作らない技術について
受講者は熱心にメモを取られ実技で練習を行いました。
アンケート結果からも光本先生のセミナーに次回も参加したい、開催希望とお声が多数ありとても満足度が高いセミナーとなりました。
●講師:光本 朱美 先生より
教育セミナーで、美容鍼灸の基礎知識と基礎技術を行い、リスク管理や経験を積んでいく流れ、そのためにどのような心構えでいるかなど、講義と実技をさせていただきました。
美容鍼を行いたいがどのようにするのがいいかなど、基礎的なことを学べ、聞ける環境であったので、参加者の方からもたくさんの質問をいただきお答えすることができました。
「美容鍼で内出血をつくったことがあり、以前から色々セミナーに出てはいるけれど、美容鍼の施術をする決意まで至らなかったが今回受けて、美容鍼を始めると決意を固めました。」とお声をいただきました。
参加者のみなさんのお顔に鍼を個別で講師の私がしていくというのが、強さ、速さ、やり方が分かりやすく良かったと思います。
大人数ですので、またの機会は、個別の時間も取り参加者の個々に直接向き合っていけることも意識することが大切と感じました。
●参加された受講者のみなさまより
・美容鍼灸をやってみたいという方が多いので、今日はリスク管理とすぐ実践できる手技を教えてもらい良かったです。(女性M.M)
・とても勉強になりました。実技まで丁寧にありがたかったです。美容鍼の勉強会は初めてで顔だけでなく、心も元気になることを目指すという姿勢に感動しました。(男性T.T)
・光本先生がすごく分かりやすく、熱かったので楽しかったです。練習していきます。(男性T.S)
【第2回目】
●セイリン担当者 仙台営業所所員より
全3回(4月~6月)となる今回のセミナーは、臨床で必要とされる「美容鍼灸、腰痛、肩の痛み」について若手の先生の鍼灸技術UPを目的として企画しております。5月は第二回目となり「腰痛」をテーマに開催しました。
座長は東北大学病院の金子聡一郎先生、ご講師ははり処愈鍼 院長の小泉直照先生です。小泉先生は病鍼連携協議会東北地区代表、臨床実技研究会会長、東日本医療専門学校の教員を務められております。
セミナー開始から受講者の目線でわかりやすくご説明され、知識と技術をしっかりと持ち帰ってほしいという小泉先生の思いを感じられる素晴らしいご講義でした。個人的には普段使用されている電子カルテについてのお話が印象に残り、治療院の運営や患者様のメリットにも繋がるシステムだと勉強になりました。
来年も継続して開催できるようお願いできればと思います。
●講師:小泉 直照 先生より
今回私は全3回の教育セミナーのうち、腰痛篇を担当させていただきました。
前回の光本朱美先生が美容鍼灸をテーマにリスク管理などについて詳細に御講義いただいたのをうけ、腰痛篇では「鍼灸院に来院する可能性のある重篤疾患の鑑別」について先ずはお話しさせていただきました。
こちらは、私の鍼灸院に実際に来院された患者様をモデルケースに、鑑別について必要な知識や、問診技法についてお話しさせていただきました。
また、参加者の方から腰痛をお持ちの方に、普段小泉が行っている治療について、デモ実技をさせていただきました。
午後からは、参加者の先生方に「筋肉や経穴の触診」、そして「効果を出す鍼の打ち方」について実習していただきました。
参加者の先生から、「日頃の腰痛の臨床で注意しなければならないポイントが良く理解できた。」、「鍼を打つ場所だけでは無く、どういう反応が出るように打つのかが理解できた。」などのお言葉を頂戴いたしました。
来月の金子聡一郎先生の回まで、是非復習を重ねて頂ければと思います。
●参加された受講者のみなさまより
(女性Y.O)
小泉先生のお話しはわかりやすく、実際に使用できるものばかりで勉強になりました。また治療への思いが伝わり良い刺激となりました。
(女性S.S)
すごくためになるセミナーでした。基礎を頑張りたいです。
(男性M.K)
資料がわかりやすく、実技では押手を作るところから教えて頂き勉強になりました。楽しかったです。
【第3回目】
●セイリン担当者 仙台営業所所員より
第三回目となる『実践型 教育セミナー 肩の痛み編』を開催致しました。
座長は はり処愈鍼 院長の小泉直照先生、講師は東北大学大学院医学系研究科 地域総合診療医育成 寄付講座 の金子聡一郎先生です。
全3回(4月~6月)となる今回のセミナーは、臨床で必要とされる「美容鍼灸、腰痛、肩の痛み」について若手の先生の鍼灸技術UPを目的として企画しました。
受講者様は全3回のセミナーを通して、それぞれの治療を現代鍼灸ベースで習得頂きました。
現代鍼灸以外に講師の普段の治療も披露いただき、今回の金子先生の治療では中医鍼灸での腹診や、三陰交などのツボを使った肩の治療を行われ、鍼灸の奥深さをあらためて感じました。
現代鍼灸は基礎として必要な技術と思いますが、金子先生のように患者様の状態にあわせて治療を選択することの大切さも学ぶことができました。
今回全3回となるセミナーでしたが講師の「受講者に学んでほしい」という熱意がすごく伝わり本当に良いセミナーだったと思います。
企画からご協力頂いた小泉先生、お忙しい中講師をお引き受け頂きました光本先生、金子先生に感謝申し上げます。また遠方からも
ご参加いただいた受講者の先生方、学生様誠に有難うございました。
●講師:金子 聡一郎 先生より
『実践型 教育セミナー』における「肩の痛み」に対する鍼治療のパートを担当させて頂きました。肩の基本的な解剖について、「肩の痛み」を引き起こす疾患・障害について、その痛みが鍼治療の対象となる状態かどうかの鑑別、またその判断材料としての検査や所見などの説明を行い、その上で「肩の痛み」に対する診察についての説明を行いました。
診察および治療については、肩甲上腕関節の可動域テスト(第1、第2、第3)をもとにした基本的な解剖学的なアプローチについて実習を踏まえ学んでほしいと計画していたので、参加者が、検査法および筋の触診法、刺鍼について積極的に取り組んでもらえて非常に嬉しく感じています。
●参加された受講者のみなさまより
・普段臨床だけでふりかえられない勉強の機会を頂き、わかりやすくためになる講習会でした。またスタッフの対応も素晴らしくまた参加したいと思います。(女性R・K)
・解剖学!本当にさらに勉強しなければと再確認しました。とても内容が良かったです。(女性K・S)
・今まさに評価がむずかしいと思っていた患者さんを丁寧にみていこうと思います。普段流していることももっと考えなければと勉強になりました(女性C・U)