温活とメンタルヘルスケアセミナー

セラミック電気温灸器と軟鍼を使用した温活とメンタルヘルスケアの習得
詳細情報
日時 | 2019年12月08日(日) 13:00~17:00 (受付9:30開始) |
---|---|
会場 | セイリン株式会社 東京オフィスセミナールーム |
対象 | 鍼灸師、学生 |
参加費 | 鍼灸師:10,000円 ※温灸器所持者7,000円
学生:5,000円 ※温灸器所持者2,000円 |
定員 | 20名 |
講師 | 船水 隆広 先生 / 呉竹学園臨床教育研究センターマネージャー |
ご案内チラシ | 温活とメンタルヘルスケアセミナー |
お申込み | こちらをダウンロードし、FAXまたはメールにてお申込み下さい |
セミナー内容
セラミック電気温灸器と軟鍼を用いた、
温活とメンタルヘルスケアがテーマの
実技と座学の2部構成セミナーです。
講師には、船水隆広先生をお招きいたします。
毎年多くの人が悩む冷えですが、
船水先生にセイリンのセラミック電気温灸器を
使った治療法を教えていただきます。
さらには軟鍼も使い、メンタルヘルスケアに
対する治療も取り上げ、当日から臨床で使える技術を
学ぶ実践的なセミナーです。
※実技時、学生の方は被験者となります。
開催後のレポート
●セイリン担当者東京営業所所員より
セイリンは12月8日に温活とメンタルヘルスケアをテーマとしたセミナーを開催いたしました。
講師には船水隆弘先生をお招きし、主にセイリンのセラミック電気温灸器を用いた治療法を伝授いただきました。
セラミック電気温灸器といえば、お灸の代用というイメージが有ります。しかし船水先生は温灸器を「暖かいてい鍼」として捉え、
先生のてい鍼術を応用した治療法を教えてくださいました。船水先生による流れるような治療を見て、参加された方々は目が釘付けに…。
実技時間では船水先生の指導の下、メンタルヘルス治療と温活を同時に行う施術を学びました。参加された先生方は、温灸器の当たりの柔らかさや、
撫でての温熱治療など、普通のお灸には無い活用法に関心されていました。温灸器の持つ高度な温度維持機能や、
温熱部がセラミック製であることによる優しい刺激など、その特徴を高評価いただけたようです。その場で温灸器の採用を決めた参加者いらっしゃり、
どの先生も臨床にすぐに取り入れていただける大満足のセミナーでした。
●講師:船水 隆広 先生より
参加された方々が熱心で、講師としても教え甲斐のあるセミナーでした。又、幅広い年齢層の方々にご参加いただきましたが、
お互いに活発な意見交換をなさっていて、盛り上がりも最高でした。多数の方が実際に臨床に取り入れていただけると
おっしゃっていただけたのも嬉しかったです。
●参加された受講者のみなさまより
(S.H男性)
ツボの取り方や刺入角度等とても分かりやすく理解する事ができました。実技の時間も多く設けて頂き顔面部の刺鍼にも自信がつきました。
(T.O男性)
少人数でのセミナーだったため、先生への質問もしやすくアドバイスもたくさん頂き充実したセミナーになりました。
(N.Y女性)
治療法だけでなく接客や対応について学ぶ事ができ非常に勉強になりました。