M-Testイントロダクションセミナー

動きの負荷から診る診断と円皮鍼の活用法
詳細情報
日時 | 2019年12月15日(日) 13:00~17:00 (受付12:30~) |
---|---|
会場 | エイムアテイン博多大博通り貸会議室 |
対象 | 鍼灸師、医師、歯科医師、学生 |
参加費 | 鍼灸師8,000円 学生4,000円 |
定員 | 30名 |
講師 | 小野 修司 先生/鍼灸院おるき院長、ケア・ワークモデル研究会M-Testインストラクターマスター |
ご案内チラシ | M-Testイントロダクションセミナー |
お申込み | こちらをダウンロードし、FAXまたはメールにてお申込み下さい |
セミナー内容
【 前半 】
M-Testとはどのような治療なのかをご紹介します。
M-Testの基礎:M-Testに必要な動作チェックを経穴を学びます。
【 後半 】
参加者の皆さまとM-Testを体験して臨床で活用できる
考え方を学びましょう。
M-Testの実践:実技を通してM-Testの臨床での使い方を学びます。
(円皮鍼を使用します)
実技では実際に参加者の先生方同士で治療し合い、
幅広い症状に対する考え方をご紹介します。
※実技の際、学生の方は見学となります。
開催後のレポート
●セイリン担当者福岡営業所所員より
12月15日 M-Test イントロダクションセミナーを福岡にて開催しました。
講師は、M-Testの創始者である「向野義人先生」から直接指導を受けた弟子で
M-Testのインストラクター・マスターである「小野修司先生」に務めていただきました。
開催に至ったきっかけとしては、向野先生の地元でもある福岡でもM-Testを知らない人がいる事やM-Testを勉強する場所が少ないとの意見を頂き、
より多くの人にM-Testの治療法を学んでいただく為に開催に至りました。
小野先生の症例報告を交えながら非常に分かり易く講義をして頂き、その後はペアになりセミナーを進めました。
講義も実技も小野先生自身の経験談を含めていて、とても分かり易かったです。セミナーのアンケートにも「とても分かり易かった。」
「大変勉強になった」等の意見が多くセミナー満足度も100%となりセミナー担当者としても非常に嬉しい結果となりました。
講師を引き受けて頂いた小野先生、参加して頂いた受講者の皆様に心より御礼申し上げます。
●講師:小野 修司 先生より
M-Testに初めて触れる先生、これから経絡治療を取り入れていきたい先生、M-Testの解剖学的な側面を学びたい先生、
色んなレベルの先生が参加され、皆様積極的に取り組まれており講師としては
明日からM-Testを使うためのコツをお伝え出来たかなと満足しております。
座学、実技と皆様非常に熱心で4時間が経過するのがあっという間でした。
師の向野先生が考えるM-Testはご参加いただいた先生方の協力なしには実現しません。
慢性疼痛や原因不明の病に苦しんでいる患者様は大勢いらっしゃいます。
ご参加くださった先生方が明日より一人でも多くの患者様に届けていただければ嬉しく思います。
お忙しい中、ご参加いただきました先生方、ありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしております。
●参加された受講者のみなさまより
(女性M・K)
普段から臨床で使っていたので、そこに補足するテクニック、更に上達への教え方のルートが見えたのが大きな収穫だった。
(男性Y・N)
大変勉強になりました。効果に驚いております、もっとM-Testを勉強したいと思います!
(男性Y・T)
今回、M-Testを受けて、自分の肘が痛かった動きが改善されたのでかなり効果があると実感しました。
普段の治療にもこれから少しずつ取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。