スキルアップ研修

~スポーツ現場で活かす鍼通電テクニック~
詳細情報
日時 | 2019年12月22日(日)10:00~16:00 |
---|---|
会場 | セイリン株式会社 東京オフィスセミナールーム |
対象 | 鍼灸師、学生 |
参加費 | 一般9,000円 ピコリナ所持者4,000円 |
定員 | 鍼灸師14名、学生7名 |
講師 | 桑井 太陽 先生 / 鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師、理学療法士 |
ご案内チラシ | スキルアップ研修 |
お申込み | こちらをダウンロードし、FAXまたはメールにてお申込み下さい |
セミナー内容
「障害原因の評価方法を踏まえた鍼刺と鍼通電テクニック」
オリンピックアスリートから一般臨床に至るまで、
運動器障害の治療は運動学的視点に
基づいた正確な評価が必要です。
トップアスリートの現場サポートから
一般臨床における治療理論と実践を、
運動器のメカニカルストレスの機序、
代償動作の見抜き方、鍼灸治療の有効的使用方法を
中心に触れていきます。
開催後のレポート
●セイリン担当者東京営業所所員より
セイリン株式会社東京営業所にてスキルアップセミナ-~スポーツの現場で活かす鍼通電テクニック~を開催いたしました。
講師には(株)サンイリオス・インターナショナル 桑井鍼灸院の院長、桑井太陽先生をお招きいたしました。
午前は、座学を中心に運動学についておさらいし、理論を基に刺鍼部位を特定するための問診について解説していただきました。
午後では、実技を中心に歩行周期とバランスの評価について講義していただきました。バランスには重心が関わってくるため、正しい重心線と骨盤の動きを確認しました。その後実技に移り、二人一組でピコリナの鍼通電を行いましたが、受講者からはピコリナの使い方やよく使用しているモードの質問を受け、先生にはひとりひとり丁寧にご指導していただきました。
講師を引き受けてくださいました桑井太陽先生、今回ご参加くださいました受講者の皆様、心より御礼申し上げます。
●講師:桑井 太陽 先生より
日頃の臨床で悩みの多い、運動器疾患の理論の学習は簡単ではありません。
その中で今回のセミナーを通して改めて鍼灸に有効な動作理論をまとめる事ができ私自身勉強になりました。
今回のセミナー参加の先生方の熱心な受講姿勢に感銘を受け、また機会があればさらにブラッシュアップした講義にチャレンジしたいと思いました。今回の機会を与えてくださったセイリン株式会社様に感謝いたします。
●参加された受講者のみなさまより
(女性S・K)
歩行評価や骨盤の動きの評価等、治療方針だけではなく評価方法について運動学的に分かりやすい説明がありとても良かったです。今まで学んでも理解しづらかった歩行骨盤や重心について一番分かりやすかったです。
(女性S・E)
とても分かりやすくて、本当に来てよかったです。先生の人柄も技術も教え方もとても良かったです。
(男性K・Y)
ピコリナの使用方法以外にもボリュームが多く、色々と学べました。